now loading
tel0800-222-6155

(受付時間:月~金 9:00~18:00)

気になる

条件検索

介護コラム

医療介護求人メディケアキャリア 介護コラム 介護助手の仕事内容は?資格は必要?

公開日:2018年08月20日 |  更新日:2019年10月15日

介護助手の仕事内容は?資格は必要?

介護福祉士

仕事内容

介護職

介護助手の仕事内容は?資格は必要?
目次[非表示]

少子高齢化が進んでいる日本では、介護の現場の人手不足が深刻な問題になっています。そこで国が積極的に導入を進めているのが、介護助手という仕事です。

では介護助手とはどのような仕事なのでしょうか。
また、介護助手に資格は必要なのでしょうか。

介護助手とは

上記でも述べたように、介護の現場は深刻な人手不足に悩まされています。人手不足から重労働になり、さらに人手不足になるという負の連鎖を少しでも解消する為に、介護助手は介護職員の補助をする役割を担っています。

介護助手は介護補助職や介護補助員と呼ばれることもあり、介護の現場にとって介護職員の負担を減らす切り札として期待されています。

介護助手の仕事内容

介護助手は資格の取得が不要の職種なので、介護の現場で行うことのできる仕事には限りがあります。加えて、介護職員初任者研修の資格を持たない介護助手は身体介護を行うことができません。

つまり、食事介助や排せつ介助、入浴介助など利用者の体に触れる介護を行うことができません。

そのため、介護助手は施設や部屋の掃除、ベッドメイキング、利用者の話し相手、利用者の身守りなどが主な仕事になります。

介護助手がステップアップするには?

介護助手は特別な資格なしで働ける職種なので、仕事内容は制限されてしまいます。そのため、給与や待遇面では有資格者である介護職員に比べると低くなります。もし、自身の介護スキルを向上させて、キャリアアップを目指すなら、介護助手として働きつつも、資格取得に向けた行動を取ることをおすすめします。

たとえば、国家資格である介護福祉士資格。こちらの資格は実務経験3年以上かつ、実務者研修を修了していることで受験資格が得られます。介護助手として実務経験を積んでいれば、実務者研修の理解度も高まりますし、スムーズに修了できるはずです。

キャリアアップをして活躍の場を広げるためにも、まずは無資格でスタートできる介護助手として働き、そこである程度の実務経験を積んで資格取得を目指してみてはいかがでしょうか?

介護助手は年齢も関係なく、高齢者の方でも元気であれば就労可能な仕事です。
そして、今後介護の仕事を目指している人が介護の現場を知るための貴重な仕事にもなります。

今後、さらに少子高齢化が進む日本では介護助手は、介護の現場の手助けになるだけでなく、介護福祉士やケアマネになる為の入り口としても非常に貴重な存在になっていくでしょう。

メディケアキャラアイコン

北信越で介護の求人をお探しの方は、
メディケアキャリアの求人をご覧ください

メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す

メディケアキャラアイコン

北信越で介護職求人を紹介してもらうなら
メディケアキャリアの転職サポートが
オススメです!

無料転職サポートに申し込む

関連記事

  • 20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介

    更新日:2025年03月18日

    20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介

    全職種

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    介護事務

    知識

    介護職

    本記事では、20代で介護職への転職を考えている方に向け、転職活動が成功するための具体的なコツやポイントを網羅的に解説します。

    詳しく読む
  • 介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介

    更新日:2025年03月18日

    介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介

    全職種

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    知識

    介護職

    本記事では、介護士が実践するエンゼルケアの定義や目的、そしてターミナルケアとの違いについてわかりやすく解説します。

    詳しく読む
  • 介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介

    更新日:2025年03月18日

    介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介

    全職種

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    介護事務

    知識

    介護職

    本記事では、介護士が抱えるお盆休みや連休の取得の現状と、その背景にある業務の性質や人手不足、利用者家族の事情など複数の要因について詳しく解説します。

    詳しく読む
  • 介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説

    更新日:2025年03月18日

    介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説

    全職種

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    介護事務

    知識

    介護職

    本記事では、介護職における腰痛がどのような条件で労災対象となるのか、業務起因性や業務遂行性の具体的な基準、さらには必要な書類や申請手続き、給付内容などを解説します。

    詳しく読む
お問い合わせ先
tel 0800-222-6155 費用は無料

※受付時間:月~金 9:00~18:00