介護施設の種類と特徴
「施設によって働き方は違うの?」
「特養と老健の違いは?」
介護施設の種類と特徴を知ることで、自分にぴったりの働き方を見つけよう!
介護施設の種類と特徴
介護施設には、「終の棲家」となる施設や認知症の方の施設、リハビリを目的とした施設など様々な施設があります。施設形態や特徴を知ることで、自分らしい働き方が実現できる職場を探して見ましょう。
介護施設の特徴
特別養護老人ホーム
通称
特養介護保険のサービス名
介護老人福祉施設活躍する職種
- 看護師
- 介護福祉士
- 介護職
- ケアマネ
(介護支援専門員) - 生活相談員
(社会福祉士) - 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- など
65歳以上で、在宅での介護が難しいような要介護認定者に、長期的な視点で介護を提供する場所です。サービス的には、日常生活の介護や機能訓練、レクレーションなどが中心となります。
一般的には、健康管理や衛生管理が中心で、医療的なサービスは対応していない施設が多いです。
介護老人保健施設
通称
老健介護保険のサービス名
介護老人保健施設活躍する職種
- 看護師
- 介護福祉士
- 介護職
- ケアマネ
(介護支援専門員) - 生活相談員
(社会福祉士) - 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- など
65歳以上の要介護認定者で、病状は安定しているものの退院をしてすぐに自宅での生活が困難という方が、自宅復帰をするために短期~中期的に利用する場所です。あくまでも自宅復帰が目的なので、入所期間は3~6ヶ月程度となります。日常生活の介護やリハビリに加え、療養上の医療ケアを提供するため、医療スタッフ(医師、看護師など)が多く働いています。
有料老人ホーム
通称
有料老人ホーム介護保険のサービス名
ー活躍する職種
- 看護師
- 介護福祉士
- 介護職
- ケアマネ
(介護支援専門員) - 生活相談員
(社会福祉士) - 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- など
民間企業が運営する施設が多く、60歳以上の自立した高齢者が生活する場所です。高齢者が快適な生活を送るため、食事介助や入浴・排せつ介助などのサービスを提供します。サービスの内容は「介護付き」「住宅型」「健康型」の3種類に分類されます。
「介護付き」:介護が必要になった場合、施設のスタッフが介護サービスを提供してくれます。
「住宅型」:介護が必要になった場合、訪問介護など外部のサービスを利用します。
「健康型」:介護が必要になった場合、退去する必要があるため、需要が少なく、施設数も少ないです。
デイサービス
通称
デイ介護保険のサービス名
通所介護事業所活躍する職種
- 看護師
- 介護福祉士
- 介護職
- ケアマネ
(介護支援専門員) - 生活相談員
(社会福祉士) - 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- など
自宅で生活をし、介護を受けている65歳以上の要介護認定者に、日中の一時的なケアを提供する場所です。食事介助や排泄・入浴介助、健康管理に加えて、リハビリテーションなども行います。介護スタッフが、自宅まで送迎する事業所がほとんどです。
小規模多機能ホーム
通称
小規模多機能介護保険のサービス名
小規模多機能型居宅介護活躍する職種
- 看護師
- 介護福祉士
- 介護職
- ケアマネ
(介護支援専門員) - 生活相談員
(社会福祉士) - 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- など
地域密着型サービスの一つで、「通い」を中心に「訪問」「泊まり」の3つのサービス形態を一体として、24時間サービスを提供する場所です。平成18年の介護保険制度改正により創設されたサービスで、それ以前も、「宅老所」として存在していました。
1事業所当たりの定員は25名で、「通い」は1日定員15名以下、「泊まり」は1日定員9名以下となっています。
グループホーム
通称
グループホーム介護保険のサービス名
認知症対応型共同生活介護事業所
活躍する職種
- 看護師
- 介護福祉士
- 介護職
- ケアマネ
(介護支援専門員) - 生活相談員
(社会福祉士) - など
地域密着型サービスの一つで、認知症を患っている高齢者が、専門の介護スタッフの援助を受けながら認知症の遅延と心身機能の維持を目的として共同生活を送る場所です。
1ユニット5~9名で共同生活をします。働くスタッフは、介護の提供というよりは、生活の手助けを行うことが主となります。
訪問介護・訪問入浴
通称
訪問介護、訪問入浴介護保険のサービス名
訪問介護:訪問介護事業訪問入浴:訪問入浴事業
活躍する職種
- 介護福祉士
- 介護職
- ケアマネ
(介護支援専門員) - 生活相談員
(社会福祉士) - など
訪問介護
要支援、要介護認定者が自宅で生活しながら、介護のサポートを受けるサービスです。基本的に、ホームヘルパー(訪問介護者)が1名で訪問してサービスを提供します。
サービスは、食事介助や排泄・入浴介助のほかに通院・外出などの日常動作の介護、買い物などの日常家事の介護が行われます。
訪問入浴
看護師1名、介護職2名の3名を基本とするスタッフで、要支援、要介護認定者の自宅に訪問し、専門の浴槽で入浴の介護を行うサービスです。
車の運転、入浴設備の設営・撤収、洗身、着脱介助などが主なお仕事になります。
その他の施設・サービス
-
施設名通称
デイケア正式名称
通所リハビリテーション事業主に病院・クリニック・老健がサービスを提供します。身体機能の維持・回復、痴呆軽減などを目的として、要介護認定者にリハビリを主に提供します。
-
施設名通称
ケアハウス正式名称
介護利用型軽費老人ホーム60歳以上で自立して生活をしているが、身体機能の低下により生活に不安がある身寄りのない人、又は家族との同居が困難な人が生活できる場所です。
-
施設名通称
ケアホーム正式名称
障がい者共同生活介護事業所障がい者区分が2以上の精神障がい者や身体障がい者が、生活や健康管理でのサポートを受けて共同生活する場所です。
-
施設名通称
ショートステイ正式名称
短期入所生活介護事業家庭における介護が一時的に困難になった要介護認定者が、特養などに短期間(30日以内)滞在をして、介護サービスを受けて生活をするサービスです。
-
施設名通称
サ高住正式名称
サービス付き高齢者住宅60歳以上の高齢者又は要介護認定者が単身又は夫婦などで居住できる賃貸住宅です。介護サービスとして、見守りと生活相談を提供しています。
-
施設名通称
高専賃・高優賃正式名称
高齢者専用賃貸住宅2011年の法改正により廃止が決定しました。後継の施設が、サービス付き高齢者住宅になります。現在の高専賃は、高齢者限定の賃貸住宅です。