介護コラム
難病患者等ホームヘルパーとは?必要な資格はある?
資格取得方法
仕事内容
介護職

ホームヘルパーの一つに「難病患者等ホームヘルパー」があります。
では難病患者等ホームヘルパーとはどのような仕事なのでしょうか?
また、資格は必要なのでしょうか?
難病患者等ホームヘルパーとは
病気の原因が分からないため、治療法が確立していない病気を総称して難病と言います。
難病患者等ホームヘルパーは、難病や特定疾患を患い、在宅治療、在宅介護をしている方を対象として生活介助を行います。
通常のホームヘルパーと違い、利用者が一般にはあまり知られていない病気を患っているため、より専門的な知識が必要になります。
難病患者等ホームヘルパーの仕事内容
難病患者等ホームヘルパーの仕事は、基本的には通常のホームヘルパーと同じです。
利用者の食事の手伝い、排せつの手伝い、おむつの交換など日常の生活介助が基本になります。
しかし、利用者は難病や特定疾患を患っているため、通常の生活介助でも注意を必要とする場合があります。
また、難病を患っていることで弱気になってしまう、またネガティブな気持ちになってしまう利用者の方もいます。
それは主に介護を行っている家族も同じです。
そういった方々の話し相手になり、利用者や家族の心のケアも大切な仕事なのです。
日常生活のサポートや心のケアを行いながら、難病患者が自立し、社会参加ができるようにサポートしていく非常に重要な仕事になります。
難病患者等ホームヘルパーになるには
では難病患者等ホームヘルパーになる要件はどのようなものなのでしょうか?
上記でも述べたように、難病患者等ホームヘルパーは利用者が難病や特定疾患を患っている人であることから、通常のホームヘルパーの知識にプラスアルファの知識が必要になります。
都道府県や地方自治体が指定する難病患者等ホームヘルパー養成研修実施機関で研修を受け、修了することで修了証明書を授与され、難病患者等ホームヘルパーを名乗ることができます。
ホームヘルパー資格保有者や介護福祉士資格保有者、指定講座受講中で確実に資格が取得できる人というのが受講条件になっています。
また難病患者等ホームヘルパーになるには3つの過程があり、資格によって受講できる課程が異なります。
その三つとは「入門課程」「基礎課程I」「基礎課程Ⅱ」の三種類です。講義時間はそれぞれ1日5時間~8時間程度で修了できます。
持っている資格によって受講課程は異なるので、自分がどの資格を保持していて、どの講義を受けなければならないのか確認しておきましょう。
高齢化が進む日本では介護サービスの利用者も様々な方がいます。
介護サービス提供者もそれに応じたサービスが求められてきます。
そんな中で難病患者等ホームヘルパーは非常に重要な役割を担う仕事なのです。
メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す
関連記事
-
20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、20代で介護職への転職を考えている方に向け、転職活動が成功するための具体的なコツやポイントを網羅的に解説します。
詳しく読む
-
介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護士が実践するエンゼルケアの定義や目的、そしてターミナルケアとの違いについてわかりやすく解説します。
詳しく読む
-
介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護士が抱えるお盆休みや連休の取得の現状と、その背景にある業務の性質や人手不足、利用者家族の事情など複数の要因について詳しく解説します。
詳しく読む
-
介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護職における腰痛がどのような条件で労災対象となるのか、業務起因性や業務遂行性の具体的な基準、さらには必要な書類や申請手続き、給付内容などを解説します。
詳しく読む
-
更新日:2025年03月18日
20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、20代で介護職への転職を考えている方に向け、転職活動が成功するための具体的なコツやポイントを網羅的に解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
知識
介護職
本記事では、介護士が実践するエンゼルケアの定義や目的、そしてターミナルケアとの違いについてわかりやすく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、介護士が抱えるお盆休みや連休の取得の現状と、その背景にある業務の性質や人手不足、利用者家族の事情など複数の要因について詳しく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、介護職における腰痛がどのような条件で労災対象となるのか、業務起因性や業務遂行性の具体的な基準、さらには必要な書類や申請手続き、給付内容などを解説します。
詳しく読む