介護コラム
介護福祉士の仕事の目標ってなに?実習・新人・3年目の目標シート
介護福祉士
仕事内容

介護福祉士の仕事を選択するにあたって、人それぞれ様々な目標を持っていると思います。
また、自分が持っている目標について、今自分が置かれている立場での目標管理シートを作成することもよくあります。
この記事を読むことで、目標管理シートをどのように作成するのか、作り方の例についてもご紹介します。
介護福祉士の仕事の目標
「身内に介護が必要な人がいた」「高齢者と触れ合うのが好き」「高齢化社会になるため、職業として安定している」など、介護福祉士を目指すきっかけになった気持ちは人それぞれでしょう。
目標に関しても、上を目指したい方や、ずっと現場で利用者の方と直接触れ合うポジションで働いていたい、など様々だと思います。
しかし、向かいたい場所はそれぞれ違ったとしても、利用者のために自分自身の技術を向上したいという目標は共通なのではないでしょうか?
介護福祉士としての目標はキャリアの長さによっても具体性などが変わってきますので、キャリア数に応じた目標管理シートの作成の仕方の一例をご紹介します。
実習生の目標管理シート
実習生の時には、まず自分が苦手だなと思うことを見つけることから始めましょう。
実習生の間は、行うこと全てが初めてで、戸惑うことも多々あると思います。
しかし、経験が少ない状態でいきなり先輩や上司と同じ様な仕事ぶりをできるはずもありません。
実習生が何か失敗した時や困った際は、自分自身の苦手な部分を発見することができるチャンスでもあります。
実習生の間は、苦手なことを発見し一つ一つ克服していくための目標管理シートで良いでしょう。
新人の目標管理シート
実際に施設の一員として働きだすと、職員からも利用者からも一人の介護福祉士として見られることになります。
自分自身が、どのような介護福祉士になりたいのかという事を、ある程度は明確に考えなければならない時期になります。
キャリアアップを目指す、利用者にとって理想的な介護福祉士になる、介護技術は誰にも負けない介護士になるなどまずは大きな目標を設定してみましょう。
その上で、その目標を達成するためのステップである小さな目標を細かく設定し、一つずつ達成していくような目標管理シートを作成するとモチベーションにも繋がるので一石二鳥です。
3年目以降の目標管理シート
3年目以降になると、様々な経験を積んでいるので施設の中で求められる役割も変わってきます。
キャリアを積んだ介護福祉士の目標は、自分自身に関する事だけでなく、組織として動くことが加わります。
その中でも大きなものは「後輩の育成」です。
後輩をどのような介護福祉士に育てるか、そのためにはどのように指導をするのかという事も目標管理シートに組み込む必要があります。
その上で、自分自身が新人の時に作成した目標管理シートを振り返り、その時の目標を達成できているのか、目標は変わっていないのかという事を検証する必要もあります。
そして、目標を実際に達成するために必要なこと、達成にあたって身に付けるべきスキルなどをより具体的に設定し、漠然とではなく期限を定めるなど、目標達成までの道のりを明確にする目標管理シートを作成しましょう。
まとめ
目標管理シートはどのようなものが正しいのかという明確なものはありません。
今自分が置かれている立場で目標も変わってきます。しかし自分だけでなく、上司や先輩も目標管理シートを見るので、人が見て分かりやすいよう、明確な目標や自分がどうしたいのかはきちんと組み込んだ目標管理シートを作成しましょう。
メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す
関連記事
-
20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、20代で介護職への転職を考えている方に向け、転職活動が成功するための具体的なコツやポイントを網羅的に解説します。
詳しく読む
-
介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護士が実践するエンゼルケアの定義や目的、そしてターミナルケアとの違いについてわかりやすく解説します。
詳しく読む
-
介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護士が抱えるお盆休みや連休の取得の現状と、その背景にある業務の性質や人手不足、利用者家族の事情など複数の要因について詳しく解説します。
詳しく読む
-
介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護職における腰痛がどのような条件で労災対象となるのか、業務起因性や業務遂行性の具体的な基準、さらには必要な書類や申請手続き、給付内容などを解説します。
詳しく読む
-
更新日:2025年03月18日
20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、20代で介護職への転職を考えている方に向け、転職活動が成功するための具体的なコツやポイントを網羅的に解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
知識
介護職
本記事では、介護士が実践するエンゼルケアの定義や目的、そしてターミナルケアとの違いについてわかりやすく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、介護士が抱えるお盆休みや連休の取得の現状と、その背景にある業務の性質や人手不足、利用者家族の事情など複数の要因について詳しく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、介護職における腰痛がどのような条件で労災対象となるのか、業務起因性や業務遂行性の具体的な基準、さらには必要な書類や申請手続き、給付内容などを解説します。
詳しく読む