介護コラム
介護福祉士の登録変更のやり方、紛失時の対応について解説
介護福祉士
資格取得方法
資格登録

介護福祉士と名乗るためには、介護福祉士国家試験に合格後、登録をして登録証の交付を受ける必要があります。
登録証交付後、登録証を紛失、汚損してしまった時や登録内容の変更が必要になった時の手続き方法についてご説明します。
介護福祉士の登録証の変更方法
社会福祉士及び介護福祉士法では登録証に記載された「氏名」「本籍地の都道府県名」の登録事項に変更を生じた際は、速やかに変更登録を行わなければならないと定められています。
変更手続きに必要な書類は以下になります。
1. 社会福祉振興・試験センターのホームページから「登録事項変更届出書」をダウンロードもしくはFAXにて入手し記入
※http://www.sssc.or.jp/touroku/henkou.html#henkou02
2. 所定の金融機関で登録事項変更手数料1,200円を振り込んだことを証する「振込払込受付証明書」の原本(支払先口座はホームページでご確認下さい。)
3. 「戸籍抄本」もしくは「戸籍の個人事項証明書」の原本
4. 登録証原本
これらを用意し、3の「戸籍抄本」もしくは「戸籍の個人事項証明書」の原本は2の「振込払込受付証明書」の上部にのり付けし、1~4全ての書類を封筒に入れ、社会福祉振興・試験センターの登録部に「簡易書留」で送付します。
変更手続きは上記で完了になります。
その後、1カ月程度で新しい登録証が交付されます。
届出後、1カ月半経過しても登録証が届かない場合は送付した際の書留郵便物受領書を準備し、試験センターの登録部へ問い合わせを行ってください。
介護福祉士の登録証を紛失、汚損したときの対処法
では登録証を紛失、汚損した場合はどうのなるのでしょう?
登録書を紛失、汚損した場合、登録証の再交付手続きを行う必要があります。
手続き方法は登録証の変更方法とほぼ同じで、一部必要書類が変わります。
登録証再交付手続きに必要な書類は以下になります。
1. 社会福祉振興・試験センターのホームページから「再登録交付申請書」をダウンロードもしくはFAXにて入手し記入
※http://www.sssc.or.jp/touroku/saikouhu.html
2. 所定の金融機関で登録証再交付手数料1,200円を振り込んだことを証する「振込払込受付証明書」の原本(支払先口座はホームページでご確認下さい)
3. 「戸籍抄本」もしくは「戸籍の個人事項証明書」の原本
4. 登録証の原本(汚損の場合のみ)
これらを用意し、登録変更手続きと同じ様に3の「戸籍抄本」もしくは「戸籍の個人事項証明書」の原本を2の「振込払込受付証明書」にのり付けをし、1~4の全ての書類を封筒に入れ、社会福祉振興・試験センター登録部に「簡易書留」で郵送します。
その後、一ヵ月ほどで新しい登録証が交付されます。
再交付の場合も、変更時と同じ様に届出後、1カ月半経過しても登録証が届かない場合は送付した際の書留郵便物受領書を準備し、試験センターの登録部へ問い合わせを行ってください。
まとめ
登録証に変更があった場合や、紛失汚損があった場合には、遅滞なく届け出をし、変更や再交付を行う事と法施行規則で定められています。
登録証は介護福祉士として働くためには必ず必要な物ですので、きちんと管理し、必要な手続きはもれなく行うようにしましょう。
メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す
関連記事
-
20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、20代で介護職への転職を考えている方に向け、転職活動が成功するための具体的なコツやポイントを網羅的に解説します。
詳しく読む
-
介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護士が実践するエンゼルケアの定義や目的、そしてターミナルケアとの違いについてわかりやすく解説します。
詳しく読む
-
介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護士が抱えるお盆休みや連休の取得の現状と、その背景にある業務の性質や人手不足、利用者家族の事情など複数の要因について詳しく解説します。
詳しく読む
-
介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護職における腰痛がどのような条件で労災対象となるのか、業務起因性や業務遂行性の具体的な基準、さらには必要な書類や申請手続き、給付内容などを解説します。
詳しく読む
-
更新日:2025年03月18日
20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、20代で介護職への転職を考えている方に向け、転職活動が成功するための具体的なコツやポイントを網羅的に解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
知識
介護職
本記事では、介護士が実践するエンゼルケアの定義や目的、そしてターミナルケアとの違いについてわかりやすく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、介護士が抱えるお盆休みや連休の取得の現状と、その背景にある業務の性質や人手不足、利用者家族の事情など複数の要因について詳しく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、介護職における腰痛がどのような条件で労災対象となるのか、業務起因性や業務遂行性の具体的な基準、さらには必要な書類や申請手続き、給付内容などを解説します。
詳しく読む