介護コラム
【例文あり】採用担当者が採用したくなる介護の志望動機とは?志望動機で注意したいことを解説
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
リハビリ職
資格試験・面接
資格活用
知識
介護職

どのような仕事でもより良い会社で働きたいと考えるのは当然のことです。
しかし、良い会社は人手不足の中にあっても買い手市場であることも多く、採用されるのが困難な場合が多くあります。
では、介護施設の採用担当者が採用したくなる志望動機とはどのようなものなのでしょうか?
採用担当者が目を引く志望動機の書き方
採用担当者は、面接に来た人が自社と適合するのかということを重要視します。
つまりどんなに向上心がありスキルが高くても、自社の運営方針と全く違う考えであったり、目指すものが自社の方針と違ったりすると採用をするのはためらうことになります。
その為、まずは面接に行く会社がどのような方針で、具体的にどのような人材を求めているのかを分析する必要があります。
その上で、
・この会社でなければならない
・この会社で成し遂げたいことがある
ということをアピールすると、採用担当者の第一印象が良くなり目に留まります。
そして、
・自分自身のキャリアアップの具体的イメージ
・自身の強み
・介護を目指す動機
などを具体的に記載し、面接に行く会社に合った自己PRを行うことが大切です。
とにかくこの会社で働きたいんだ!この会社でなければダメなんだ!という熱い思いをアピールすることが、採用担当者の目を引くためには重要になります。
志望動機を書くにあたってやってはいけないこと
では志望動機を書くにあたって、どのようなことをやってはいけないのでしょうか?
一番ダメな事は、採用担当者に「この人はどの会社でも良いんじゃないのか?」と思わせることです。
「介護施設で働きたい」「高齢者と触れ合うのが好き」など、漠然とした志望動機を書いてしまうと、仕事への熱意は伝わらずなぜこの会社を選んだのかも分かりません。
また、ネットなどの定型文をそのまま使用するのは厳禁です。もちろん参考にするのは大切なことです。しかし、実際に書く際には自分自身の言葉で自分自身の気持ちをきちんと伝えるようにしましょう。
ネガティブな表現も採用担当者は嫌います。履歴書はあなたのことを知らない人が見て、あなたがどういう人かを判断材料になります。そこにネガティブな内容があると、非常にマイナス思考の人なのかなという印象を与えてしまいます。
【例文】介護業界の志望動機:
では、志望動機の例文を2つ挙げてみます。
①私は人と話したりコミュニケーションを取ることが好きです。
もっとコミュニケーションの知識を得たいと思い、傾聴ボランティアに参加したこともあります。そこで学んだことは「ただ単に話を聞くということではなく、それを話す人の身になって心に寄り添うということ」でした。
それからは介護の業務に追われても、利用者さんの声を傾けることを心がけて、上司には利用者さんやご家族との信頼関係を築けていると評価をいただけました。
貴施設の方針でもある「利用者様の心に寄り添う」ことを忘れず、頑張りたいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
②私は今まで介護施設で4年間働いてきました。
その中で食事や着替えの介助などの身の回りのお世話はもちろんのこと、入浴や排泄の介助もしっかりこなせるようになりました。
もともと人を楽しませることが好きなこともあり、率先してレクリエーションの企画を提案したことで、何度かリーダーを任されることもありました。
同僚達と何度も意見を出し合い、利用者さんが最後に喜んでくれた顔を見たときの達成感は今でも忘れられません。
是非貴施設で自分の経験を活かし、同じ様な達成感を職員の方と味わいたいと考えていますので、宜しくお願い致します。
上記例文はあくまでも一例です。
応募する会社がどのようなサービスを行っているのかで内容は変わってきますが、自分自身の性格や経験などのアピールポイントを明確にアピールし、是非この会社で働きたいんだという強い意志をアピールすることで、第一段階である採用担当者からの興味に繋げることができるでしょう。
メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す
関連記事
-
20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、20代で介護職への転職を考えている方に向け、転職活動が成功するための具体的なコツやポイントを網羅的に解説します。
詳しく読む
-
介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護士が実践するエンゼルケアの定義や目的、そしてターミナルケアとの違いについてわかりやすく解説します。
詳しく読む
-
介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護士が抱えるお盆休みや連休の取得の現状と、その背景にある業務の性質や人手不足、利用者家族の事情など複数の要因について詳しく解説します。
詳しく読む
-
介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護職における腰痛がどのような条件で労災対象となるのか、業務起因性や業務遂行性の具体的な基準、さらには必要な書類や申請手続き、給付内容などを解説します。
詳しく読む
-
更新日:2025年03月18日
20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、20代で介護職への転職を考えている方に向け、転職活動が成功するための具体的なコツやポイントを網羅的に解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
知識
介護職
本記事では、介護士が実践するエンゼルケアの定義や目的、そしてターミナルケアとの違いについてわかりやすく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、介護士が抱えるお盆休みや連休の取得の現状と、その背景にある業務の性質や人手不足、利用者家族の事情など複数の要因について詳しく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、介護職における腰痛がどのような条件で労災対象となるのか、業務起因性や業務遂行性の具体的な基準、さらには必要な書類や申請手続き、給付内容などを解説します。
詳しく読む