介護コラム
【介護】外国人技能実習制度で実習生を受け入れるメリット・デメリット
外国人
知識
介護職

介護業界は深刻な人手不足が続いており、日本国内のみならず、外国人労働者を受け入れる体制が広がりつつあります。「外国人技能実習制度」に介護が加わったのは、本来の目的である日本の技術移転に加え、人手不足の解消も理由の1つです。そこで、日本人が多く働く介護の現場に外国人の実習生を受け入れると、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
外国人技能実習制度で実習生を受け入れるメリット
介護の現場に実習生を受け入れることで、以下のメリットを得ることができます。
◇一定年数の人材確保が見込める
外国人技能実習制度は、技能実習評価試験3級相当に合格すると、最長5年間の在留が可能です。実習生を受け入れることで一定の年数は人材の確保が見込めることから人手不足の解消に大きく貢献するでしょう。また、日本の高度な介護技術を学ぶことができるため、実習生側にもメリットがあります。
◇介護の経験がある
外国人技能実習制度を利用する場合、「日本で従事する業務と同様の業務に従事した経験があること」という要件があります。つまり、日本に来る実習生は、介護の経験があり、一定の介護技術や知識を持っています。したがって、介護未経験者を雇い入れるよりも、実習生は即戦力として期待できるでしょう。
外国人技能実習制度で実習生を受け入れるデメリット
介護の現場に外国人技能実習生を受け入れることで、次のようなデメリットがあります。
◇日本語能力の不足
外国人技能実習制度で日本に入国する場合、日本語能力検定の「N4」相当の日本語能力が必要です。日常会話は問題なくできますが、入所者の体調の把握、働く職員との専門的な会話は、N4 レベルでは不足することもあります。
◇日本人が外国人を教育する難しさ
実習生によっては、言葉や文化の違いによって、コミュニケーションが上手く取れず、苦労するケースも見受けられます。また、指導した実習生が短期間で退職してしまうことで、日本人職員のモチベーションが低下するというケースもあるようです
まとめ
外国人技能実習制度は、介護経験のある人材を確保できるため、人手不足に悩む介護事業者にとって大きなメリットといえます。しかし、実習生が仕事に上手くついていけず、途中で辞めてしまうことも少なくありません。人手不足の解消を外国人実習生だけに頼るのではなく、労働環境の見直しなど、受け入れの体制を整えることも考える必要があるでしょう。
メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す
関連記事
-
20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、20代で介護職への転職を考えている方に向け、転職活動が成功するための具体的なコツやポイントを網羅的に解説します。
詳しく読む
-
介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護士が実践するエンゼルケアの定義や目的、そしてターミナルケアとの違いについてわかりやすく解説します。
詳しく読む
-
介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護士が抱えるお盆休みや連休の取得の現状と、その背景にある業務の性質や人手不足、利用者家族の事情など複数の要因について詳しく解説します。
詳しく読む
-
介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護職における腰痛がどのような条件で労災対象となるのか、業務起因性や業務遂行性の具体的な基準、さらには必要な書類や申請手続き、給付内容などを解説します。
詳しく読む
-
更新日:2025年03月18日
20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、20代で介護職への転職を考えている方に向け、転職活動が成功するための具体的なコツやポイントを網羅的に解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
知識
介護職
本記事では、介護士が実践するエンゼルケアの定義や目的、そしてターミナルケアとの違いについてわかりやすく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、介護士が抱えるお盆休みや連休の取得の現状と、その背景にある業務の性質や人手不足、利用者家族の事情など複数の要因について詳しく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、介護職における腰痛がどのような条件で労災対象となるのか、業務起因性や業務遂行性の具体的な基準、さらには必要な書類や申請手続き、給付内容などを解説します。
詳しく読む