介護コラム
サービス提供責任者(サ責)とは?仕事内容や資格要件を紹介
介護福祉士
訪問看護
仕事内容
介護職
介護を必要とする方が自宅で介護サービスを受けるには、訪問介護事業所に勤務するヘルパーの訪問を受けて、利用者が必要とする介助を受けることとなります。その訪問介護の提供に際して必要な職種の1つが、サービス提供責任者(サ責)です。
サービス提供責任者は訪問介護の利用者はもちろん、提供する訪問介護サービスに関わるヘルパーやケアマネジャーなどと連携し、適切な訪問介護サービス提供のためのまとめ役となる職業です。
本記事では、サービス提供責任者の仕事内容や資格要件、配置基準などを解説します。
サービス提供責任者とは?
サービス提供責任者とは「サ責」と呼ばれる、訪問介護計画書の作成やコーディネート、サポート業務などの役割と持つ仕事です。
介護サービス利用者やケアマネジャー、ヘルパーなどと連携して、訪問介護を受ける利用者が円滑に適切なサービスを受けられるようにサポートします。訪問介護事業所では、必ず1名以上のサービス提供責任者を配置することが義務付けられています。
サービス提供責任者の仕事内容
サービス提供責任者は、訪問介護サービスの現場におけるリーダー的存在となるため、その仕事内容は多岐にわたります。
利用者・家族の相談に乗る
サービス提供責任者は、訪問介護サービスを希望する利用者本人やその家族からの相談に乗ります。その内容に応じて、必要なサービス内容や手続きなどの調整、付随する事務作業を行うのが仕事です。
もし提供する介護サービス内容に変更が生じる場合も、サービス提供責任者が利用者や家族との相談に対応します。
アセスメントを行う
アセスメントを行うこともサービス提供責任者の仕事です。アセスメントとは「評価・分析」などの意味があります。
サービス提供責任者が行うアセスメントとは、介護サービス利用者の自宅を訪問し、利用者や家族と面談を行って抱えている問題や要望などを聞き取ることです。その際に得た情報をサービス提供責任者が評価・分析し、取りまとめ、ケアプラン作成につなげます。
つまり、アセスメントは利用者が今後必要となる介護サービスの根拠となる情報を得るための重要なプロセスです。
介護サービス担当者会議に出る
介護サービス担当者会議に出ることもサービス提供責任者の仕事の一つです。介護サービス担当者会議とは、提供する介護サービスについて話し合う場です。介護サービス利用者とその家族、実際に介護サービスを行うヘルパーやケアプラン作成を担当するケアマネジャーとともに参加します。
介護サービス担当者会議では、ケアマネジャーが作成したケアプランを共有・確認し、どのような介護サービスを提供するか、サービス内容に問題がないかなどを確認します。ケアプランの内容に応じて異なるサービスの提案や必要なサービスについての話し合いが行われることもあります。
訪問介護計画書・サービス提供手順書を作成する
訪問介護計画書・サービス提供手順書を作成するのも、サービス提供責任者の重要な仕事です。
訪問介護計画書は実施したアセスメントの内容やケアマネジャーが作成したケアプランを元に作成します。ケアプランが介護サービス全体の計画書であるのに対し、訪問介護計画書はケアプランの内容から訪問介護に関わる内容をより具体的にしたものです。
訪問介護計画書では、利用者のニーズや介護サービスの内容と所要時間、スケジュールのほか、ケア方針、長期・短期目標なども詳細に作成します。
サービス提供手順書は実際に介護サービスを行うヘルパー向けに、利用者に適したケアができるように介護サービスの手順やケア方法、注意点などが記載されているものです。
サービス提供手順書があることで複数のヘルパーが担当する場合でもケア内容を共有できるので、どのヘルパーが訪問しても同じサービス提供が可能となります。
利用者宅へ同行する
サービス提供責任者は利用者宅へ同行することもあります。介護サービス開始時、または訪問するヘルパーの経験が浅い場合は、サービス提供責任者がヘルパーに同行して利用者宅を訪問し、サポートを行います。
また、ヘルパーの引き継ぎを行う際も同行して、利用者と新たなヘルパーの顔合わせにも立ち合います。介護サービスを提供するヘルパー側も不安なく業務を遂行できるように、同行時にケア方法や注意点などを伝えることも大切な仕事です。
サービス提供責任者が同行せず、ヘルパー1人で訪問する場合は、業務報告を受けて利用者の現状把握を行います。
ヘルパーのモニタリング・教育・支援を行う
ヘルパーのモニタリング・教育・支援を行うことも、サービス提供責任者の役割です。
サービス提供責任者は訪問介護サービス開始後も、適切な介護サービスが提供されているか利用者の状況や状態の変化をチェックするために、定期的なモニタリングを行います。利用者や家族の話を聞き、現状の介護サービスに過不足があった場合は訪問介護計画書を作成し直すこともあります。
また、適切な介護サービスを提供するためにヘルパーの技術指導などの教育をしたり、問題発生時の対応、ケアに対する相談などヘルパーを支援するのも仕事です。
訪問先に適したヘルパーの選定・配置、ヘルパーの研修計画なども、サービス提供責任者が担当します。ヘルパーが急に欠勤した場合のフォローも行い、時にはヘルパーの代わりに直接介護業務にあたります。
サービス提供責任者とケアマネジャーの違い
サービス提供責任者と類似の職種として、ケアマネジャーがあります。ケアマネジャーもサービス提供責任者と同様に介護サービスのマネジメント業務に携わっているので、仕事内容などに似ている点が多いものです。しかし、サービス提供責任者とケアマネジャーには明確な違いがあります。
両者が大きく異なるのが、サービスを提供する場です。サービス提供責任者の職場は訪問介護事業所のみですが、ケアマネジャーは介護施設や居宅介護支援事業所など、訪問介護事業所以外にも複数の職場があります。また、ケアマネジャーとサービス提供責任者は取得が必要な介護の資格の種類にも違いがあります。
ケアマネジャーは介護サービスを提供するための計画書であるケアプランを作成しますが、サービス提供責任者はケアプランの作成は行いません。ケアマネジャーは訪問介護計画書の作成やヘルパーの指導・管理を行わないという点も、仕事内容の違いです。
サービス提供責任者の資格要件
サービス提供責任者として働くには、介護福祉士か介護福祉士実務者研修、または旧ホームヘルパー1級か旧介護職員基礎研修の取得が必要です。
かつては介護職員初任者研修取得、かつ3年以上の実務経験でもサービス提供責任者として働けましたが、2018年の制度改正により不可能となりました。そのため、サービス提供責任者として働くには最低でも介護福祉士実務者研修の資格取得が必要です。
サービス提供責任者の給与平均
公益財団法人介護労働安定センターが実施した令和4年度介護労働実態調査「介護労働者の就業実態と就業意識調査」によると、サービス提供責任者の平均月収は24万3312円です。
訪問介護員の平均月収は18万8435円なので、比較するとサービス提供責任者の方が月収が高いことがわかります。
サービス提供責任者は、すべての訪問介護事業所で1人以上配置することが義務付けられているため、訪問介護サービスに必要不可欠な職種として一般的なヘルパーよりも高給の求人が多い傾向もあります。
参考:公益財団法人 介護労働安定センター.「令和4年度介護労働実態調査 介護労働者の就業実態と就業意識調査 結果報告書」
サービス提供責任者の配置基準
繰り返しになりますが、訪問介護事業所では1人以上のサービス提供責任者の配置が義務付けられています。配置基準は前3カ月の利用者数の平均を取り算出します。前3カ月の平均利用者数に応じた配置が必要なサービス提供責任者の数は以下の通りです。
- 前3カ月の平均利用者数が40人以下:1人以上
- 前3カ月の平均利用者数が41人以上、80人以下:2人以上
- 前3カ月の平均利用者数が81人以上、120人以下:3人以上
- 前3カ月の平均利用者数が121人以上、160人以下:4人以上
- 前3カ月の平均利用者数が161人以上、200人以下:5人以上
上記の条件に加えて、2015年の制度改正以降は以下に挙げる条件すべてを満たした訪問介護事業所に限り、直近3カ月の利用者数50人につきサービス提供責任者1人の配置が認められています。
- 常勤のサービス提供責任者を3人配置
- サービス提供責任者を主として勤務する従業員が1名以上配置
- サービス提供責任者の業務が効率化されている
これらの条件を満たした訪問介護事業所では、例えば直近3カ月の利用者数150人以下の場合は配置が必要なサービス提供責任者数は3人です。利用者数が150人を超えると50人ごとにサービス提供責任者1人の追加が必要になります。
参考:東京都福祉局.「訪問介護・介護予防訪問介護 人員配置基準に係る改正」
まとめ
サービス提供責任者として働くためには、介護福祉士や介護福祉士実務者研修の資格取得が必要ですが、介護の資格を取得して経験を積んだ方であれば目指すことも可能な職種です。介護の経験を積んでサービス提供責任者として転職を検討しているのであれば、介護業界に強い転職サービスを利用するのがおすすめです。
メディケアキャリアは北陸・信越地方の介護・看護専門の転職サイトです。エリア最大級の求人を取り扱っていることに加えて、無料で利用できる転職サポートも実施しています。地域密着の転職サイトなので各職場の情報も豊富で、就職まで手厚くサポートしているので、初めて転職する方でも安心して利用できるでしょう。
サービス提供責任者として働きたい介護職の方は、メディケアキャリアを利用して希望に合った転職先で活躍の場を広げてみましょう。
メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す
関連記事
-
ケアマネージャー(介護支援専門員)とはどんな仕事?役割や仕事内容を解説
介護福祉士
介護職
更新日:2024年11月08日
ケアマネージャー(介護支援専門員)とはどのような資格か、役割や仕事内容などを紹介していきます。
詳しく読む
-
介護職員初任者研修の資格とは?取得するメリットや方法を解説
介護福祉士
介護職
更新日:2024年11月08日
介護職員初任者研修の資格について、旧ヘルパー2級から変更になった点や資格取得の方法、資格を持つことで得られるメリットなどを詳しく説明します。
詳しく読む
-
介護福祉士になるにはどうすればいい?仕事内容や資格取得方法も紹介
介護福祉士
介護職
更新日:2024年11月08日
介護福祉士が担当する仕事の内容を紹介するとともに、資格の取得方法についても詳しく紹介します。
詳しく読む
-
ヘルパー2級が介護職員初任者研修に変わった理由は?違いや仕事への影響を解説
介護福祉士
介護職
更新日:2024年10月10日
ヘルパー2級が介護職員初任者研修に変わった理由や、名称変更によって出る影響などについて、詳しくご説明します。
詳しく読む
-
更新日:2024年11月08日
ケアマネージャー(介護支援専門員)とはどんな仕事?役割や仕事内容を解説
介護福祉士
介護職
ケアマネージャー(介護支援専門員)とはどのような資格か、役割や仕事内容などを紹介していきます。
詳しく読む -
更新日:2024年11月08日
介護職員初任者研修の資格とは?取得するメリットや方法を解説
介護福祉士
介護職
介護職員初任者研修の資格について、旧ヘルパー2級から変更になった点や資格取得の方法、資格を持つことで得られるメリットなどを詳しく説明します。
詳しく読む -
更新日:2024年11月08日
介護福祉士になるにはどうすればいい?仕事内容や資格取得方法も紹介
介護福祉士
介護職
介護福祉士が担当する仕事の内容を紹介するとともに、資格の取得方法についても詳しく紹介します。
詳しく読む -
更新日:2024年10月10日
ヘルパー2級が介護職員初任者研修に変わった理由は?違いや仕事への影響を解説
介護福祉士
介護職
ヘルパー2級が介護職員初任者研修に変わった理由や、名称変更によって出る影響などについて、詳しくご説明します。
詳しく読む