now loading
tel0800-222-6155

(受付時間:月~金 9:00~18:00)

気になる

条件検索

介護コラム

医療介護求人メディケアキャリア 介護コラム 看護助手(看護補助者)とは? 仕事内容やなり方まで紹介

公開日:2024年09月13日 |  更新日:2024年09月13日

看護助手(看護補助者)とは? 仕事内容やなり方まで紹介

介護福祉士

介護職

看護助手(看護補助者)とは? 仕事内容やなり方まで紹介

ナースエイドとも呼ばれている「看護助手(看護補助者)」は、名前が示すように看護師の助手を務める職業です。看護の分野において多忙な看護師のサポートを担当する、なくてはならない存在として活躍しています。看護助手の求人に応募する際は必須とされる資格はありません。ただし、持っていると看護助手の仕事に役立ち優遇されるなどの資格もあります。 この記事では、看護助手の仕事内容とはどのようなものか、看護助手になるためにはどうすればよいのかを詳しく説明していきます。記事を読んで看護助手の仕事に興味を持った方がいれば、ぜひ求人に応募し看護チームの一員として人材不足が叫ばれている医療界で活躍していきましょう。

目次[非表示]

看護助手(看護補助者)とは

看護助手(看護補助者)は、病院や介護施設など看護が必要とされる場において看護師をサポートする業務を行っています。一般的に、看護師になるには専門学校などの養成校を修了した後に国家試験に合格しなければなりません。一方で看護助手には資格や学歴などの応募要件がないため、誰でも入職して仕事を始めることが可能です。実際、看護学生をはじめとした幅広い年齢層の人が看護助手として活躍しています。

近年では「インターンシップ」を取り入れている病院などもあります。インターンシップに応募し看護助手の仕事を体験すれば、自分に向いている仕事なのかを入職前に確認することができるでしょう。看護助手はチームの一員としてさまざまな仕事を担当します。患者の介助に多く関わる看護助手に求められているのは、患者と円滑にコミュニケーションを取れるスキルです。また、医療に携わる人材として、人としての正しい行動や道徳観をしっかり持っていることも求められています。

看護助手の仕事について

 看護助手が働く場所は全国の病院がほとんどです。一般の診療所や訪問診療では少ないものの、採用しているところもあります。看護助手が行う仕事は看護師のサポート業務で、その内容は多岐に渡ります。仕事内容は主に患者に直接関わる仕事、それ以外の周辺の仕事に分けられ、書類の整理まで及ぶものです。ここでは、看護助手の主な仕事内容や働く時間について詳しく紹介していきます。病院によって看護助手の仕事は異なることもありますが、どのようなものがあるのかを知るための参考にしてください。

仕事内容は?

基本的な看護助手の仕事内容は、看護師の補助業務と患者ケアに分けられます。ただし、注射などの医療行為は国家資格を持つ看護師ではないためできません。看護師の補助業務としては、医療器具の準備や洗浄、診察の準備、入院患者の食事の配膳などがあります。環境整備では、入院患者のシーツ交換や洗濯などをおこなうのも看護助手の仕事です。

介助が必要な患者の診察の時なども、診察のサポートを依頼されることがあります。また、診察室で医師に検査結果を知らせる、医師からの書類を患者に渡すといった仕事も看護助手の業務です。ほかにも、カルテや伝票などの書類整理、不足している診療材料などの整理や補充を行う場合もあります。勤務先によっては受付業務を行うこともあり、看護師からの依頼内容にも違いがあるので、実際に仕事をする際には依頼内容をよく確認しましょう。

看護助手が行う患者ケアには、検査やリハビリ室などへの付き添い、食事や排せつ、入浴などの介助、車椅子での移動の際の付き添いなどがあります。このような医療行為には当たらない患者の世話は、主に看護助手の仕事です。病院によっては、このような患者ケアも看護師が行い、看護助手が世話をしても問題ない場合に補助を依頼されることもあります。

働く時間は?

看護師のサポート業務を行う看護助手は、看護師の勤務時間のように「二交代制」や「三交代制」「シフト制」で勤務するのが一般的です。二交代制というのは、日勤と夜勤の2種類のパターンで交代する働き方です。この場合は日勤が8時間、夜勤は夕方から16時間程度になることが多くなっています。三交代制は日勤と夜勤のあいだに準夜勤が入る勤務形態で、午後から深夜まで8時間程度勤務します。準夜勤の出勤時間の場合は、病院によって異なることが多いのが特徴です。シフト制の場合は、早番や日勤、遅番、準夜勤など複数の勤務形態を組み合わせた勤務体制で、時間や組み合わせ方は勤務する病院によって異なります。このように、看護助手が働く時間には夜勤や交代勤務があるのが一般的です。家庭との両立を重視したい場合は、外来やクリニックなどの求人を確認してみましょう。夜勤などの変則勤務がないため、日勤や土日を休みたい人におすすめの勤務先です。

看護助手として働くメリット

看護助手として働くためには特別な資格が必要ないため、国家資格や実務経験がない人でも求人に応募してすぐに働くことが可能です。これは、未経験でも医療現場で働きたい人や、すぐに人材不足の分野に貢献したいという人にとっては大きなメリットといえるでしょう。また、看護助手として働く場合は看護師よりも多く患者を介助する機会があるので、介助への知識や方法についても習熟できます。このような技術が身につくと、介護士の資格を取得する際にも役立ちます。

看護助手として医療補助業務をしながら、准看護師や看護師を目指すことも可能です。看護助手として働くことは、キャリアアップのために資格取得を目指す土台にもなることでしょう。また、看護助手の仕事で身についた知識や技術は、資格取得だけではなく身内の介護をする機会が訪れた場合にも役立つことは間違いありません。医療現場で看護師のサポートで活躍できる看護助手のメリットは、このようにたくさんあるといっていいでしょう。

看護助手になるなら?

看護助手として働く際には、特に決められた国家資格はありません。求人ごとに応募するための条件が示されているので、内容を確認し要件を満たしていれば無資格でも応募できます。近年では、看護助手の仕事に関する資格試験を取得してから求人に応募するケースもあります。国家資格ではありませんが、看護助手の仕事をするうえで持っていると良い資格について説明していきます。

「メディカルケアワーカー」は、医療福祉情報実務能力協会が行っている検定試験に合格することで取得できる民間資格です。1級と2級があり、既定の実務経験が1年以上、または協会が指定する講座を受講することで2級を受験できます。2級は看護助手の役割や薬などに関する基本的な知識、1級では心理学なども加わります。また、全国医療福祉教育協会が実施する「看護助手実務能力認定試験」では、看護助手として仕事をするための能力が判断されます。年2回行われ「看護助手業務を遂行するための基本技術」など、3分野についての試験です。

このような試験を受験するために勉強することで、看護助手として必要な知識を学べます。病院などの求人に応募する際にも評価されるので有利に働くでしょう。ホームヘルパーなどの介護系の資格をすでに持っている、実際に介護を経験してきた、という場合も看護助手の仕事に役立つことになります。

報酬は?

看護助手に応募しようと検討している場合には、給与がどれくらいなのかが気になるところです。厚生労働省の「平成30年賃金構造基本統計調査」では、看護助手全体の平均年収は292万円程度とされています。年収には賞与や残業代、手当なども含まれ、男性では310万円程度と少し高くなっているのが特徴です。女性の看護助手の平均年収は289万円程度と、全体の平均値とほぼ同じになっています。2019年の平均年収は303万円程度なので、年々上がっていくという傾向も見られています。

また、正職員として採用されている看護助手の場合、平均月収の幅は約16万4000円~約20万円です。契約職員では約15万7000円~約17万5000円、パートタイムやアルバイトの平均時給は約1500円となっています。

新卒で正職員の看護助手になる場合は、平均年収の額に近いものになることが多くなります。なかでも、福祉系の大学や専門学校を卒業して介護福祉士などの資格を取得した場合は、給与が優遇されるケースもあるでしょう。また、転職で看護助手になる場合には、未経験のケースや前職で実務経験を積んできたケースなど、それぞれで待遇面が異なることが多くなります。たとえば、病院での看護助手の経験と介護施設の介護では実務経験の内容は違うので、待遇面で考慮されることもあるでしょう。

やりがいは?

看護師のサポートと患者さんの身の回りのお世話がメインの看護助手の仕事は、誰からも感謝の言葉をもらえるやりがいのある仕事です。そもそも、人が生きていくうえで必要不可欠な医療に携わることができる仕事が看護助手といえます。国家資格はないので注射など患者への医療行為はできませんが、医療を円滑に進めるために欠かせない職種です。

看護助手は、介助を必要とする患者に食事や着替えなどのサポートをし、検査の際にも付き添いや案内をするなど不安になりやすい患者の精神的な支えにもなっています。その結果、患者本人や家族などから感謝されることも多くなるため、やりがいを感じる場面も多々あるでしょう。ほかにも、縁の下の力持ちとして、看護師に依頼されたさまざまな補助業務を行うことで感謝され、チームメンバーとしてのやりがいを感じることもできます。看護助手は医療という人命にも関わる分野の業務を行う職種なので責任も大きいのですが、それだけにやりがいも感じられる仕事といえるでしょう。

看護助手(看護補助者)とは? 仕事内容やなり方まとめ

看護助手は国家資格や経験がなくても求人に応募して入職できるため、すぐに医療現場の仕事に携わることが可能です。国家資格を持つ看護師のサポート業務が中心で、患者に直接関わるケアなども多く行います。前職で介護の実務経験のある人や介護の資格を持っている人は、経験や知識を生かすこともできます。看護助手の業務は採用される病院の診療内容などによっても異なるため、求人に応募する際には仕事内容についても理解しておくといいでしょう。

看護助手として持っていれば役立つ資格もありますが、応募する際には特別な資格や経験を問われないため幅広い年代の人がチャレンジしやすい職種です。看護師の人材不足はすぐに改善するのは難しいようですが、看護助手のサポートがあれば看護師の医療行為はよりスムーズに進むのではないでしょうか。医療現場のサポート業務に携わることができ、患者や家族に感謝されるやりがいのある仕事なのでおすすめです。看護助手の求人に応募し医療分野の即戦力として活躍していきましょう。

 

メディケアキャラアイコン

北信越で介護の求人をお探しの方は、
メディケアキャリアの求人をご覧ください

メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す

メディケアキャラアイコン

北信越で介護職求人を紹介してもらうなら
メディケアキャリアの転職サポートが
オススメです!

無料転職サポートに申し込む

関連記事

  • ケアマネージャー(介護支援専門員)とはどんな仕事?役割や仕事内容を解説

    更新日:2024年11月08日

    ケアマネージャー(介護支援専門員)とはどんな仕事?役割や仕事内容を解説

    介護福祉士

    介護職

    ケアマネージャー(介護支援専門員)とはどのような資格か、役割や仕事内容などを紹介していきます。

    詳しく読む
  • 介護職員初任者研修の資格とは?取得するメリットや方法を解説

    更新日:2024年11月08日

    介護職員初任者研修の資格とは?取得するメリットや方法を解説

    介護福祉士

    介護職

    介護職員初任者研修の資格について、旧ヘルパー2級から変更になった点や資格取得の方法、資格を持つことで得られるメリットなどを詳しく説明します。

    詳しく読む
  • 介護福祉士になるにはどうすればいい?仕事内容や資格取得方法も紹介

    更新日:2024年11月08日

    介護福祉士になるにはどうすればいい?仕事内容や資格取得方法も紹介

    介護福祉士

    介護職

    介護福祉士が担当する仕事の内容を紹介するとともに、資格の取得方法についても詳しく紹介します。

    詳しく読む
  • ヘルパー2級が介護職員初任者研修に変わった理由は?違いや仕事への影響を解説

    更新日:2024年10月10日

    ヘルパー2級が介護職員初任者研修に変わった理由は?違いや仕事への影響を解説

    介護福祉士

    介護職

    ヘルパー2級が介護職員初任者研修に変わった理由や、名称変更によって出る影響などについて、詳しくご説明します。

    詳しく読む
お問い合わせ先
tel 0800-222-6155 費用は無料

※受付時間:月~金 9:00~18:00