介護コラム
介護福祉士になるにはどうすればいい?仕事内容や資格取得方法も紹介
介護福祉士
介護職
超高齢化社会を迎え、介護の仕事にかかわる人が必要とされる場は増えています。同じ介護の仕事といってもさまざまな職種があり、それぞれの役割を担いながら日々介護を必要とする人やその家族のために力を尽くしています。 介護にまつわる資格も国家資格から民間資格までいくつかあり、そのなかのひとつが「介護福祉士」です。この記事では介護福祉士が担当する仕事の内容を紹介するとともに、資格の取得方法についても詳しく紹介します。
介護福祉士とは
介護福祉士は国家資格の名称であり、有資格者を表す言葉としても用いられます。介護関連の資格としては介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修など複数の資格がありますが、2021年時点で国家資格であるのはこの介護福祉士だけです。
介護にかかわる専門職のひとつとして、「社会福祉士及び介護福祉士法」で専門的知識及び技術をもって介護に従事する者であることが定義されています。次の段落では介護福祉士の仕事内容について、さらに詳しく掘り下げて紹介します。
介護福祉士の仕事内容
介護福祉士について概要がわかったところで、ここからは実際にどのような仕事に従事しているのかを紹介します。詳しい仕事内容および1日の仕事の流れやスケジュールについて、それぞれ詳しく説明しますので把握しておきましょう。
介護スタッフへの指導やアドバイスも行う
介護福祉士は、介護を必要とする人が日常生活をスムーズに送れるように食事介助や排泄介助、入浴介助などの身体的介護を行うのが仕事のひとつです。ベッドからの立ち上がりや歩行の補助、衣類の着脱なども含まれ、体調や身体の状況に注意しながら対応する必要があります。
食事の準備や掃除、洗濯、買い物など、身の回りの生活援助も介護福祉士の仕事です。ときには話し相手になったり、レクリエーションを促したりなど、メンタル面のサポートも含まれます。近隣住民や介護施設等で他の利用者と上手くかかわれるようサポートするなど、社会的支援を行う役割も担っています。
家族を含め、介護をするうでの注意点をアドバイスしたり、介護用具の使い方などの指導をしたり、介護に関する相談にのったりするのも介護福祉士の仕事です。さらに職場のリーダーとして、介護スタッフに対しての指導やアドバイスも行います。
1日の仕事の流れやスケジュール
介護福祉士が働く現場は幅広く、職場や利用者の状況によって1日の仕事の流れには違いもあります。スケジュール例として、老人ホームでの1日の流れを追ってみましょう。
朝8時頃に夜勤担当者から引継ぎを受け、8時半には朝食の片づけをします。その後は入所者の部屋の掃除をするとともに、排泄や入浴の介助、健康チェックなどを済ませるのが午前中のおおまかな流れです。11時半くらいになれば食事の準備をはじめ、必要な人には食事介助も行います。
14~15時の1時間が休憩時間です。休憩を挟んで適宜排泄介助や入浴介助を行い、15時以降にはおやつの準備やレクリエーションの実施、施設によっては散歩や外出の支援も行うことがあります。17時になれば夜勤担当者に引継ぎを行い、介護記録を記入して1日の仕事は終了です。
介護職員(ヘルパー)の仕事内容との違いって?
介護職員(ヘルパー)も日常生活に支障がある人に対しての身体介護や家事をはじめとした生活介護を行うなど、基本的な仕事内容は介護福祉士と共通する部分が多くあります。介護職員にも介護職員初任者研修(旧資格名ホームヘルパー2級)という認定資格がありますが、働くにあたって特に資格を持っていなければならないわけではありません。
一方で国家資格の介護福祉士は、介護の現場で他の介護職員を指導することもできるプロフェッショナルです。
介護現場ではない所の仕事はある?
介護福祉士は特別養護老人ホームやグループホーム、デイサービス、訪問介護の事業所など、介護の現場だけでもさまざまな職場があります。ほかにも障がいを持つ人のサポートを行う施設や障がい児のための放課後デイサービスなどの障がい分野、医療分野をはじめ、介護を必要とする人がいる限りニーズがあります。
介護職員初任者研修や実務者研修、社会福祉士になるための養成講座や試験対策講座など、教員や講師の仕事も選択肢のひとつです。得た知識や経験を、介護のプロフェッショナルとして後進を育てるために役立てることができます。
介護福祉士の資格のメリット
介護福祉士の資格を持っているメリットのひとつは、利用者やその家族からの信頼を得られることです。国家資格を取得するためには当然勉強をしなければなりません。試験に合格して資格を持っているということは、それだけ介護にまつわる高度な知識と技術を持っていることの証明です。そのため介護サービスの利用者とその家族にも、信頼を得やすくなるでしょう。
資格を所持していれば資格手当がつくなど、給与アップにもつながります。介護福祉士として介護の現場で仕事を積みながら管理者としてさらにキャリアアップを目指し、上位資格の「認定介護福祉士」や「介護支援専門員(ケアマネジャー)」の資格取得につなげることも可能です。介護のプロフェッショナルとして即戦力であり、スタッフの管理にもかかわれる人材として、転職の際も有利になることがあります。
介護福祉士の給料って?
求人サイトに掲載されている介護福祉士の給料を例としてみてみると、月給(基本給)が20~30万円、年収は300~400万円程度が相場です。資格を取得すると資格手当がついたり、基本給がアップしたりなど、資格を持っていない介護職員に比べて月1万5000円から2万5000円程度高くなることも珍しくありません。
介護福祉士の資格の取得方法
介護福祉士の資格試験は一定の基準を満たしていなければ受けることができません。実務経験の有無ほか、さらに細かい条件の違いで資格取得までのルートが分かれます。それぞれ詳しく説明しますので、どのルートに当てはまるのか確認して資格取得に役立ててください。
実務経験アリなら
介護の仕事で実務経験がある場合、実務経験ルートで国家資格の受験資格を得る方法があります。そのためにはまず従業期間3年(1095日)以上、かつ540日以上介護の仕事に従事していなければなりません。そのうえで実務者研修を終了している必要があります。
実務経験ルートで受験資格を目指すケースとして、「無資格・実務経験なし」と「無資格・実務経験あり」、「介護職員初任者研修・実務経験あり」の3パターン考えられます。無資格・実務経験なしの状態の場合、まず介護職員初任者研修を受講して基礎を学び、実務経験を積んだうえで実務者研修を受講する流れが一般的です。
無資格・実務経験ありの場合も、まずは介護職員初任者研修を受講するのがおすすめです。基礎から段階を追って介護について学べるのはもちろん、介護職員初任者研修を受講していれば後に受ける実務者研修の一部が免除されます。
介護職員初任者研修を受講済みで実務経験の条件も満たしていれば、実務者研修を受講することで受験資格を満たせます。
実務経験ナシなら
実務経験を必要とせずに受験資格を得る方法にも養成施設や福祉系高校を卒業する方法、経済連携協定(EPA)介護福祉士候補者として取得を目指す方法など、複数のルートがあります。
そのひとつが厚生労働大臣指定の介護福祉士養成施設を卒業することで、介護福祉士の受験資格が与えられる方法です。通う期間は学歴によって違い、普通科高校の卒業生なら2年以上、福祉系大学や社会福祉士養成施設、保育士養成施設の卒業生は1年以上です。
福祉系高校卒業後に筆記試験に合格、または福祉系特例高校の卒業後に9カ月以上実務経験を積んだうえで、筆記試験と実技試験に合格することでも受験資格が得られます。
経済連携協定(EPA)介護福祉士候補者ルートは、インドネシア・フィリピン・ベトナムの3カ国(2021年時点)との経済活動の連携強化を目的として2008年から取り入れられている仕組みです。この制度で日本の介護福祉士の資格を得ようとする上記3国の人は、自国での候補者要件を満たしたうえで日本語能力試験をクリアし、訪日前後に日本語研修を受けなければなりません。
国によって訪日前後の日本語研修の期間や必要とする日本語能力試験のレベル、日本語研修免除の条件が異なります。以上の条件をクリアし、受け入れ施設での業務や研修を終えれば受験資格が得られます。
介護福祉士の仕事内容や資格取得方法 まとめ
介護福祉士は介護を必要としている人に対して身体的な介助や生活の支援行うのはもちろん、不安に感じることなどの相談にのり、寄り添う役割も果たす仕事です。しかも介護にかかわるスタッフのなかで、リーターとしての役割も期待されています。
介護を受ける人の生活や人生の一部にかかわり、不自由がありながらも力強く生きようとする人の姿を目にして逆に力をもらうこともあるはずです。そのようなやりがいを感じられる介護福祉士の資格取得を検討してみてはいかがでしょうか。
メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す
関連記事
-
ケアマネージャー(介護支援専門員)とはどんな仕事?役割や仕事内容を解説
介護福祉士
介護職
更新日:2024年11月08日
ケアマネージャー(介護支援専門員)とはどのような資格か、役割や仕事内容などを紹介していきます。
詳しく読む
-
介護職員初任者研修の資格とは?取得するメリットや方法を解説
介護福祉士
介護職
更新日:2024年11月08日
介護職員初任者研修の資格について、旧ヘルパー2級から変更になった点や資格取得の方法、資格を持つことで得られるメリットなどを詳しく説明します。
詳しく読む
-
ヘルパー2級が介護職員初任者研修に変わった理由は?違いや仕事への影響を解説
介護福祉士
介護職
更新日:2024年10月10日
ヘルパー2級が介護職員初任者研修に変わった理由や、名称変更によって出る影響などについて、詳しくご説明します。
詳しく読む
-
グループホームとは?仕事内容や一日のスケジュールを徹底解説
介護福祉士
介護職
更新日:2024年10月10日
グループホームとは一体どのような施設なのか、という説明から始まり、グループホームでの仕事内容、グループホームで働くメリット・デメリットなどをご紹介します。
詳しく読む
-
更新日:2024年11月08日
ケアマネージャー(介護支援専門員)とはどんな仕事?役割や仕事内容を解説
介護福祉士
介護職
ケアマネージャー(介護支援専門員)とはどのような資格か、役割や仕事内容などを紹介していきます。
詳しく読む -
更新日:2024年11月08日
介護職員初任者研修の資格とは?取得するメリットや方法を解説
介護福祉士
介護職
介護職員初任者研修の資格について、旧ヘルパー2級から変更になった点や資格取得の方法、資格を持つことで得られるメリットなどを詳しく説明します。
詳しく読む -
更新日:2024年10月10日
ヘルパー2級が介護職員初任者研修に変わった理由は?違いや仕事への影響を解説
介護福祉士
介護職
ヘルパー2級が介護職員初任者研修に変わった理由や、名称変更によって出る影響などについて、詳しくご説明します。
詳しく読む -
更新日:2024年10月10日
グループホームとは?仕事内容や一日のスケジュールを徹底解説
介護福祉士
介護職
グループホームとは一体どのような施設なのか、という説明から始まり、グループホームでの仕事内容、グループホームで働くメリット・デメリットなどをご紹介します。
詳しく読む