介護コラム
看護補助者・看護助手(ナースエイド)とは?違いや仕事(業務)内容について
看護助手
仕事内容

医療現場には医師をはじめ様々な職種の方が働いています。
その中で看護師の業務をサポートする役割として看護補助者・看護助手という立場の仕事があります。
看護補助者や看護助手はどのような仕事なのか、それぞれに違いはあるのかについてご説明します。
看護補助者・看護助手(ナースエイド)とは
看護補助者・看護助手は医療・看護の現場で看護師の業務のサポートをします。
注射や採血などの医療行為をすることはできません。
患者さんの身の回りの世話や介助、備品や器具のチェック、伝票やカルテなどを病棟内で届けるなど補助的な役割を担います。
看護補助者と看護助手はどちらも役割や業務は同じで、呼び方の違いになります。
他にナースエイドやメッセンジャーと呼ばれることもあり、病院によって呼び方が異なるようです。
看護補助者・看護助手(ナースエイド)になるには
看護補助者・看護助手は無資格で就職が可能です。
ただ介護の資格・経験や看護助手の講座を受けておくと仕事はやりやすいと思われます。
看護助手の認定資格もあります。
患者と接することが多いのでコミュニケーション能力や観察力、命に関わる現場なので責任感も求められます。
看護補助者・看護助手(ナースエイド)の仕事(業務)内容
看護補助者・看護助手は看護師の指示のもと業務を行うことになります。
前述の通り医療行為は行いません。
仕事内容としては次の通りです。
・食事の世話(配膳・下膳・食事介助)
・清潔援助(入浴介助・清拭・足浴など)
・排泄介助
・体位変換
・診療の際の誘導、移動介助
・環境整備(リネン交換・ベッドメイキング・病室の清潔保持など)
・院内の備品管理、整理整頓
・簡単な事務補助
・カルテや伝票、検体の病棟内での運搬(メッセンジャーとしての役割)
また、手術室に関する業務として
・手術室器材の滅菌
・手術器材の管理
・手術室の清掃
・看護師の補助
などがあります。
業務はシフト制で、早出・日勤・遅出・夜勤など職場によって形態は異なります。
看護補助者・看護助手の仕事は患者さんの手助けができるので、人の世話が好きな方には向いている仕事と思われます。
一方で責任も伴うため、大変ではあります。
看護師不足が叫ばれているため今後も看護補助者・看護助手の需要は高まっていくでしょう。
メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す
関連記事
-
20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、20代で介護職への転職を考えている方に向け、転職活動が成功するための具体的なコツやポイントを網羅的に解説します。
詳しく読む
-
介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護士が実践するエンゼルケアの定義や目的、そしてターミナルケアとの違いについてわかりやすく解説します。
詳しく読む
-
介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護士が抱えるお盆休みや連休の取得の現状と、その背景にある業務の性質や人手不足、利用者家族の事情など複数の要因について詳しく解説します。
詳しく読む
-
介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護職における腰痛がどのような条件で労災対象となるのか、業務起因性や業務遂行性の具体的な基準、さらには必要な書類や申請手続き、給付内容などを解説します。
詳しく読む
-
更新日:2025年03月18日
20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、20代で介護職への転職を考えている方に向け、転職活動が成功するための具体的なコツやポイントを網羅的に解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
知識
介護職
本記事では、介護士が実践するエンゼルケアの定義や目的、そしてターミナルケアとの違いについてわかりやすく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、介護士が抱えるお盆休みや連休の取得の現状と、その背景にある業務の性質や人手不足、利用者家族の事情など複数の要因について詳しく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、介護職における腰痛がどのような条件で労災対象となるのか、業務起因性や業務遂行性の具体的な基準、さらには必要な書類や申請手続き、給付内容などを解説します。
詳しく読む