介護コラム
特養と老健の違いとは?費用もかなり違うもの?
介護福祉士
お金
施設形態
介護職

超高齢化社会と言われている日本には、特養や老健などの高齢者を対象とした多くの福祉施設があります。
では特養と老健はどのような違いがあるのでしょう?
また、費用も違うのでしょうか?
特養とは
特養は「特別養護老人ホーム」の略になります。
特養の特徴は、終の住み処として入居できるということです。介護付きの施設で、死ぬまでそこに住むことができます。
原則として要介護3以上の方を入居対象者としており、自宅で介護することが困難な場合などに24時間体制で介護する施設です。
老健とは
老健は「介護老人保健施設」の略になります。
老健の特徴は、入居者がリハビリや介護サービスを通じて、在宅復帰できるまでに回復することを目的としているということです。
つまり自宅に戻る為の一時的な訓練施設という位置付けになるのです。
要介護1以上の方を入居対象者としており、入居期間については3カ月に一度の頻度で精査が行われるという特徴があります。
特養と老健の大きな違いとは
ではこの二つの施設の大きな違いとはどのようなものでしょう?
それぞれを紹介した部分を見ても明らかですが、一番の違いは目的です。
最期の時が来るまで介護をしっかりと受けて、安らかに生活をすることを目的としている特養に対して、老健はあくまでも自宅に戻って生活することを目的としています。
特養と老健の費用の目安
特養と老健はどちらも入所一時金などの初期費用はかかりません。
また、要介護度やどのような居室タイプなのかによっても違うので一例をご紹介します。
特養 要介護3 多床室施設の場合
施設介護サービス費(20,460円)+居住費(25,200円)+食費(41,400円)+日常生活費(10,000円)=99,070円
老健 要介護3 多床室施設の場合
介護老人保健施設サービス費(9,600円)+サービス加算(1,567円)+居住費(9,600円)+食費(41,400円)+その他(10,500円)=92,157円
上記の金額はあくまでも一例であり、収入や要介護度によっても大きく違ってきますので、正確な金額は実際に相談をしてから確認することになります。
※参照URL:
https://kaigo.homes.co.jp/manual/facilities_comment/tokuyo/cost/
https://kaigo.homes.co.jp/manual/facilities_comment/rouken/cost/
特養と老健はどちらも公的な福祉施設になります。
しかし、目的は上記でも述べたように大きく違います。
目的が違ってくると、従事する仕事内容も変わってきます。
いずれかの場所にて従事する場合、その施設の特徴はしっかり把握しておく必要がありますので、上記をぜひ参考にしてみてください。
メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す
関連記事
-
20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、20代で介護職への転職を考えている方に向け、転職活動が成功するための具体的なコツやポイントを網羅的に解説します。
詳しく読む
-
介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護士が実践するエンゼルケアの定義や目的、そしてターミナルケアとの違いについてわかりやすく解説します。
詳しく読む
-
介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護士が抱えるお盆休みや連休の取得の現状と、その背景にある業務の性質や人手不足、利用者家族の事情など複数の要因について詳しく解説します。
詳しく読む
-
介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護職における腰痛がどのような条件で労災対象となるのか、業務起因性や業務遂行性の具体的な基準、さらには必要な書類や申請手続き、給付内容などを解説します。
詳しく読む
-
更新日:2025年03月18日
20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、20代で介護職への転職を考えている方に向け、転職活動が成功するための具体的なコツやポイントを網羅的に解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
知識
介護職
本記事では、介護士が実践するエンゼルケアの定義や目的、そしてターミナルケアとの違いについてわかりやすく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、介護士が抱えるお盆休みや連休の取得の現状と、その背景にある業務の性質や人手不足、利用者家族の事情など複数の要因について詳しく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、介護職における腰痛がどのような条件で労災対象となるのか、業務起因性や業務遂行性の具体的な基準、さらには必要な書類や申請手続き、給付内容などを解説します。
詳しく読む