now loading
tel0800-222-6155

(受付時間:月~金 9:00~18:00)

気になる

条件検索

介護コラム

医療介護求人メディケアキャリア 介護コラム 特養の「看取り介護」とは?看取り介護実施に必要な条件はある?

公開日:2018年11月30日 |  更新日:2019年10月11日

特養の「看取り介護」とは?看取り介護実施に必要な条件はある?

介護福祉士

ケアマネージャー

施設形態

介護職

特養の「看取り介護」とは?看取り介護実施に必要な条件はある?
目次[非表示]

超高齢化社会である日本では、多くの特養で看取り介護が行われています。

では看取り介護とはどのようなものなのでしょう。
また、実施に必要な条件などはあるのでしょうか?

看取り介護とは

人間は誰でもいつかは死を迎えます。
特養を利用している方は原則として要介護3以上の為、終末期を迎えた時に自宅で介護をし、最期を迎えるのは簡単なことではありません。

そんな方の為、最期の時を施設で迎えることを前提として行われる介護のことを看取り介護と言います。

看取り介護の特徴

特養での看取り介護は、医師の医学的見地に基づいて回復の見込みがないと判断された場合に行われます。

つまり、近い将来死を迎える方が受ける介護になります。
看取り介護は介護を受ける本人の尊厳を保ち、身体的、精神的苦痛を緩和して人間らしく生を全うする為に行われます。
特徴としては、本人が最期の時まで死としっかりと向き合って行くことができるということが挙げられます。

本人と家族がしっかりと話し合い、自分で考えたケアプランを立てることができます。
また、万が一の時、心肺蘇生をするのか、延命措置はするのかなどもしっかりと考え、意思表示をすることができます。
その為、心身共に負担を少なくして生活することができます。

看取り介護実施の為の条件

では看取り介護を実施する為にはどのような条件があるのでしょうか?

まず大前提として施設が看取り介護を行っている必要があります。
平成27年度に看取り看護加算の見直し(それまでは死亡日以前4日以上30日以下は1日当たり80単位の加算だったのが、見直しにより144単位の加算に引き上げられた)が行われたことにより、多くの施設が看取り介護を実施するようになりました。
しかし、算定要件基準として、常勤の看護師が1名以上必要、施設又は病院等の看護職員と24時間の連絡体制を構築しなければならない、看取り介護についての職員研修が必要などの条件が定められています。
これらを満たすことができないという問題などにより実施していない施設もあります。

これから先も高齢化が進んで行く日本では、死のあり方も変わってきています。
死を迎えるにあたって一番大切なことは、本人と家族の心のゆとりと残された時間をどれだけ大切にするのかではないでしょうか?
その選択肢の一つとして、看取り介護は非常に重要な役割を果たしているものなのです。

メディケアキャラアイコン

北信越で介護の求人をお探しの方は、
メディケアキャリアの求人をご覧ください

メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す

メディケアキャラアイコン

北信越で介護職求人を紹介してもらうなら
メディケアキャリアの転職サポートが
オススメです!

無料転職サポートに申し込む

関連記事

  • 20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介

    更新日:2025年03月18日

    20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介

    全職種

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    介護事務

    知識

    介護職

    本記事では、20代で介護職への転職を考えている方に向け、転職活動が成功するための具体的なコツやポイントを網羅的に解説します。

    詳しく読む
  • 介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介

    更新日:2025年03月18日

    介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介

    全職種

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    知識

    介護職

    本記事では、介護士が実践するエンゼルケアの定義や目的、そしてターミナルケアとの違いについてわかりやすく解説します。

    詳しく読む
  • 介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介

    更新日:2025年03月18日

    介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介

    全職種

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    介護事務

    知識

    介護職

    本記事では、介護士が抱えるお盆休みや連休の取得の現状と、その背景にある業務の性質や人手不足、利用者家族の事情など複数の要因について詳しく解説します。

    詳しく読む
  • 介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説

    更新日:2025年03月18日

    介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説

    全職種

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    介護事務

    知識

    介護職

    本記事では、介護職における腰痛がどのような条件で労災対象となるのか、業務起因性や業務遂行性の具体的な基準、さらには必要な書類や申請手続き、給付内容などを解説します。

    詳しく読む
お問い合わせ先
tel 0800-222-6155 費用は無料

※受付時間:月~金 9:00~18:00