now loading
tel0800-222-6155

(受付時間:月~金 9:00~18:00)

気になる

条件検索

介護コラム

医療介護求人メディケアキャリア 介護コラム レクリエーション介護士とはどんな資格?

公開日:2018年11月30日 |  更新日:2019年10月10日

レクリエーション介護士とはどんな資格?

資格取得方法

仕事内容

介護職

レクリエーション介護士とはどんな資格?
目次[非表示]

介護の現場で働くための資格の一つに「レクリエーション介護士」があります。
ではこのレクリエーション介護士とはどのような資格なのでしょうか?

一般的な介護士との違い

まず理解しなければならないのが、レクリエーション介護士は高齢者レクリエーションの知識に特化した民間資格であるということです。

つまり、レクリエーション介護士の資格だけでは、一般的な介護士が行っている通常の介護業務を行うことはできません。
レクリエーション介護士が通常の介護業務を行うためには、別途介護職員初任者研修を受ける必要があります。

具体的な仕事内容

これまでは、日々の介護業務が多忙なうえ、介護士のレクリエーションについての知識や経験が無いなどの理由から、レクリエーションを行っていない介護施設もありました。

しかし最近では、認知症予防や利用者のストレス発散、利用者の生きがいの発見などに効果的なことはもちろんのこと、介護施設間の競争などによる施設の差別化といった面でも、レクリエーションは非常に重要視されてきています。

このような背景もあり、介護の現場や事業所の声からレクリエーション介護士の資格は生まれました。

仕事内容としては、レクリエーションを企画、実行、改善することです。
利用者一人一人の趣味や性格などを考慮し、日々の介護業務にレクリエーションの要素を盛り込んだメニューを作成します。
その上で、メニューを実行し、反応を見て改善すべきところは改善していきます。

このように、レクリエーション介護士は単調になりがちな介護施設での日々の生活に、生きがいを持って楽しく送ることができるようにする重要な仕事なのです。

資格を取得するには

レクリエーション介護士には、1級と2級があります。
それぞれについて説明します。

・2級
2級に受験資格はありません。
誰でも通信講座、または通学講座を受講し、筆記試験に合格することで取得できます。

・1級
2級を取得している人でなければ取得できず、在宅での受講はできません。
決められた日時、場所で行われる必須講座の受講、フォローアップ研修の受講、現場実習を受けた後、筆記試験に合格することで取得できます。

最近では、介護の現場で利用者に生きがいを持って生活してもらうことが非常に重要と考えられています。

その中で、レクリエーション介護士は一般の介護士に助言を与えながら利用者に生きがいを持ってもらうことができる資格です。

介護業界に携わっている方もこれから携わる方も、仕事の幅を広げるためにもレクリエーション介護士の仕事内容について知っておくと良いでしょう。

メディケアキャラアイコン

北信越で介護の求人をお探しの方は、
メディケアキャリアの求人をご覧ください

メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す

メディケアキャラアイコン

北信越で介護職求人を紹介してもらうなら
メディケアキャリアの転職サポートが
オススメです!

無料転職サポートに申し込む

関連記事

  • 20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介

    更新日:2025年03月18日

    20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介

    全職種

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    介護事務

    知識

    介護職

    本記事では、20代で介護職への転職を考えている方に向け、転職活動が成功するための具体的なコツやポイントを網羅的に解説します。

    詳しく読む
  • 介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介

    更新日:2025年03月18日

    介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介

    全職種

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    知識

    介護職

    本記事では、介護士が実践するエンゼルケアの定義や目的、そしてターミナルケアとの違いについてわかりやすく解説します。

    詳しく読む
  • 介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介

    更新日:2025年03月18日

    介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介

    全職種

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    介護事務

    知識

    介護職

    本記事では、介護士が抱えるお盆休みや連休の取得の現状と、その背景にある業務の性質や人手不足、利用者家族の事情など複数の要因について詳しく解説します。

    詳しく読む
  • 介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説

    更新日:2025年03月18日

    介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説

    全職種

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    介護事務

    知識

    介護職

    本記事では、介護職における腰痛がどのような条件で労災対象となるのか、業務起因性や業務遂行性の具体的な基準、さらには必要な書類や申請手続き、給付内容などを解説します。

    詳しく読む
お問い合わせ先
tel 0800-222-6155 費用は無料

※受付時間:月~金 9:00~18:00