介護コラム
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)でのケアマネ(ケアマネージャー)の仕事内容は?
ケアマネージャー
仕事内容
施設形態

高齢者向け福祉施設の不足が問題になっている中、サービス付き高齢者向け住宅(以下 サ高住)はその受け皿として非常に期待されています。
では、サ高住でケアマネとして働く際の仕事内容はどのようなものなのでしょうか。
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)でのケアマネの仕事
サ高住は通常の介護施設とは違い、基本的には自分のことは自分で行うことができるサービス付きの賃貸住宅という位置付けです。
サ高住で提供される主なサービスは「安否確認サービス」と「生活相談サービス」の2つであり、有料老人ホームで提供されるような「介護サービス」は基本的には提供されません。
そのため、サ高住でケアマネとして働く場合には、上記の安否確認サービスと生活相談サービスの2つを基本とした仕事が中心となります。
提供サービスによって仕事内容が異なる
基本的な仕事は先述で挙げたように、安否確認サービスと生活相談サービスの2つを基本としていますが、最近では、介護サービスを提供している施設もあります。
サ高住での介護サービスは介護保険の適用外になるため、基本的にはケアマネの仕事の対象にはなりません。しかし、有料老人ホームの定義に該当するサ高住と併設している訪問介護事業所に限っては、介護サービスを提供することができます。有料老人ホームの定義に沿って、利用者の中で介護サービスを必要としている利用者を対象とした仕事になることがほとんどです。
また、施設によっては運営に関わることもあるなど、どの施設で働くかで仕事内容は大きく異なります。
夜勤の有無も施設によって異なる
では夜勤についてはどうなっているのでしょうか。
サ高住では夜勤に職員は常駐していますが、その職員がケアマネである必要はありません。
そのため、ケアマネとして夜勤があるのかどうかも施設によって異なります。
サ高住で働くことは、時間の縛りが少ないなどメリットもたくさんあります。
しかし、ケアマネとしてその知識を十分に活かしたいと考える場合、施設によっては物足りないと感じる場合もあるでしょう。
働こうとしているサ高住が、どの程度のサービスを提供しているのか事前にしっかりと調べてから働く施設を選ぶことをおすすめします。
メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す
関連記事
-
20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、20代で介護職への転職を考えている方に向け、転職活動が成功するための具体的なコツやポイントを網羅的に解説します。
詳しく読む
-
介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護士が実践するエンゼルケアの定義や目的、そしてターミナルケアとの違いについてわかりやすく解説します。
詳しく読む
-
介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護士が抱えるお盆休みや連休の取得の現状と、その背景にある業務の性質や人手不足、利用者家族の事情など複数の要因について詳しく解説します。
詳しく読む
-
介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護職における腰痛がどのような条件で労災対象となるのか、業務起因性や業務遂行性の具体的な基準、さらには必要な書類や申請手続き、給付内容などを解説します。
詳しく読む
-
更新日:2025年03月18日
20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、20代で介護職への転職を考えている方に向け、転職活動が成功するための具体的なコツやポイントを網羅的に解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
知識
介護職
本記事では、介護士が実践するエンゼルケアの定義や目的、そしてターミナルケアとの違いについてわかりやすく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、介護士が抱えるお盆休みや連休の取得の現状と、その背景にある業務の性質や人手不足、利用者家族の事情など複数の要因について詳しく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、介護職における腰痛がどのような条件で労災対象となるのか、業務起因性や業務遂行性の具体的な基準、さらには必要な書類や申請手続き、給付内容などを解説します。
詳しく読む