介護コラム
介護事務は資格がなくてもなれる?医療事務との違いは?
介護事務
仕事内容

介護の現場で働く仕事の一つに介護事務があります。
では、介護事務に資格は必要なのでしょうか。
また、医療事務との違いはどのようなものなのでしょう。
介護事務とは
介護事務の主な仕事は介護施設で「受付業務」「電話対応」「介護報酬請求業務」などの事務仕事を行うことです。それ以外にも備品のチェックや書類の整理など事務全般を行い、ケアマネをサポートする役割を持っています。
介護事務資格は多数ある
介護事務の仕事をする上で、絶対に必要な資格ではないので、資格がなくても働くことができます。
しかし、介護施設で働くには、介護保険や介護施設に関して、ある程度の知識が必要になります。
また、請求業務を行うことも多く、パソコンのスキルは求められるでしょう。
そのほかにも利用者さんと関わる機会もあるため、 コミュニケーション能力や人に対しての思いやり、マナーなどは求められます。
しかし、これらを独学で学ぶのは非常に困難なことです。
民間資格にはなりますが、介護事務に関する知識を学んで取得できる資格は10種類以上あります。介護事務をするのであれば、それらのどれかを取得することをおすすめします。
介護事務と医療事務の違い
介護事務と並んで人気のある事務職である医療事務との違いは、働く職場です。介護事務は介護施設での就業、医療事務は医療機関での就業になります。
どちらの仕事にも請求業務というものがありますが、この内容についても違いがあり、それぞれ「介護保険」と「医療保険」となっています。
まず介護保険では、介護保険料の1割を利用者に請求し、残りの9割を国や自治体に請求します。
一方医療保険では、医療機関が患者さんの治療を行い、定められた点数によって金額を計算し、患者さんの負担分を患者さんに請求、それ以外を国民健康保険団体連合会などの支払機関に請求します。
介護事務が行う請求業務は「介護報酬請求業務」となり、医療事務が行う請求業務は「診療報酬請求業務」と呼ばれ、計算方法などが大きく違います。ほかにも、医療事務は患者さんと接することが多いですが、介護事務は請求業務を円滑に進めるため、介護従業者とのやり取りも必要になっていくなど、仕事内容についても大きく違ってきています。
介護事務と医療事務の両方の資格は同時に取得できる?
介護事務も医療事務もどちらも公的資格ではなく民間資格になるので、受験資格などはありません。つまりどちらの資格も同時に取得することは可能となっています。
しかし、どちらも専門性の高い資格ですので、同時に取得しようと思えばかなりの努力は必要になるでしょう。
介護事務は女性が多い職場ということ、子育てしながらの仕事にも比較的理解があるなどもあってか、人気の仕事です。
しかし、介護の必要な人を相手にする仕事ですので、職場からは、ある程度の知識やスキルは求められます。資格がなくてもできる仕事ではありますが、自身の求人の選択肢を広げるためにも、可能であれば資格を取得することをおすすめします。
メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す
関連記事
-
20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、20代で介護職への転職を考えている方に向け、転職活動が成功するための具体的なコツやポイントを網羅的に解説します。
詳しく読む
-
介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護士が抱えるお盆休みや連休の取得の現状と、その背景にある業務の性質や人手不足、利用者家族の事情など複数の要因について詳しく解説します。
詳しく読む
-
介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月18日
本記事では、介護職における腰痛がどのような条件で労災対象となるのか、業務起因性や業務遂行性の具体的な基準、さらには必要な書類や申請手続き、給付内容などを解説します。
詳しく読む
-
介護職場の人間関係はなぜ悪い?原因や改善方法を紹介
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年03月17日
本記事では、職員同士の摩擦やストレス、利用者や家族との衝突など、現場で直面する具体的な問題点を明らかにし、それぞれの原因を詳しく解説。
詳しく読む
-
更新日:2025年03月18日
20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、20代で介護職への転職を考えている方に向け、転職活動が成功するための具体的なコツやポイントを網羅的に解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、介護士が抱えるお盆休みや連休の取得の現状と、その背景にある業務の性質や人手不足、利用者家族の事情など複数の要因について詳しく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月18日
介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説
全職種
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、介護職における腰痛がどのような条件で労災対象となるのか、業務起因性や業務遂行性の具体的な基準、さらには必要な書類や申請手続き、給付内容などを解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年03月17日
介護職場の人間関係はなぜ悪い?原因や改善方法を紹介
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、職員同士の摩擦やストレス、利用者や家族との衝突など、現場で直面する具体的な問題点を明らかにし、それぞれの原因を詳しく解説。
詳しく読む