now loading
tel0800-222-6155

(受付時間:月~金 9:00~18:00)

気になる

条件検索

介護コラム

医療介護求人メディケアキャリア 介護コラム 有料老人ホームの種類とサービスの違い

公開日:2018年11月30日 |  更新日:2019年10月15日

有料老人ホームの種類とサービスの違い

仕事内容

施設形態

介護職

有料老人ホームの種類とサービスの違い
目次[非表示]

高齢者向け介護施設にはさまざまなものがあります。
その中の一つに、有料老人ホームがあります。

それでは、有料老人ホームの種類やサービスの違いについてご紹介します。

有料老人ホームとは

有料老人ホームは、主に民間企業によって経営されています。
民間運営のため、要介護度などの入居制限については定めていません。自立可能な方から要介護認定を受けている方まで、その施設の入居要件に該当し、かつ空きがあれば入居することができます。

民間が経営をしているということもあり、企業間の競争なども関係し、基本的に個室であることはもちろん、レストランやシアタールームが施設内に整備されているなどホテルのような施設も多くあります。

有料老人ホームには種類がある

有料老人ホームは大きく分けると、以下の3つの種類に分けられます。

1. 介護付有料老人ホーム
2. 住宅型有料老人ホーム
3. 健康型有料老人ホーム

それぞれの特徴とサービスの違い

上記で挙げた3つの種類について特徴と違いをご説明します。
最初に全てのホームの形態についていえることですが、有料老人ホームは民間企業による運営のため、施設ごとに受けられるサービス内容は異なります。

ここでは、一般的な特徴とサービスについてご説明します。

1.介護付有料老人ホーム
介護付有料老人ホームは、食事・入浴・排せつなど生活全般にわたって介護が受けられる施設です。施設によっては看護師が常駐し、一部の医療行為を受けられるなど、寝たきりの方でも利用できます。

また、リハビリなどの機能訓練だけでなく、レクリエーションなども実施しており、入居者を楽しませてくれるイベントも多くあります。

2.住宅型有料老人ホーム
住宅型有料老人ホームは、比較的生活の自立が可能で、かつ元気な高齢者を対象とした施設です。

介護も軽度な要介護の方を対象としており、施設スタッフによる見守りや食事、掃除と洗濯の世話などの生活援助といったサービスがメインになります。
レクリエーションなどを通じて、生活機能の維持や向上を行うこともできます。

3.健康型有料老人ホーム

健康型有料老人ホームは、介護の必要がなく、自立した生活を送れる高齢者を対象とした施設です。

食事や掃除、洗濯などの家事を施設スタッフに依頼できるので、利用者はほとんどの家事をする必要がありません。ほかにも施設で実施されるレクリエーションなどに参加し、充実した生活を送ることができます。

最初に述べたように、有料老人ホームは民間企業によって経営されているので、施設によって金額も提供されるサービスも大きく異なるのが特徴です。

中には、シアタールームやレストランだけでなく図書館やスポーツジムなど、 豪華な施設もあります。

健康な人から要介護認定を受けている方まで、種類を選んで入居することができるため、入居者は施設によって異なります。

これから介護の仕事に転職を考えている方は、 仕事内容だけでなく、有料老人ホームの形態やサービス内容、利用者の傾向まで理解した上で、転職活動をしましょう。

メディケアキャラアイコン

北信越で介護の求人をお探しの方は、
メディケアキャリアの求人をご覧ください

メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す

メディケアキャラアイコン

北信越で介護職求人を紹介してもらうなら
メディケアキャリアの転職サポートが
オススメです!

無料転職サポートに申し込む

関連記事

  • 20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介

    更新日:2025年03月18日

    20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介

    全職種

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    介護事務

    知識

    介護職

    本記事では、20代で介護職への転職を考えている方に向け、転職活動が成功するための具体的なコツやポイントを網羅的に解説します。

    詳しく読む
  • 介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介

    更新日:2025年03月18日

    介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介

    全職種

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    知識

    介護職

    本記事では、介護士が実践するエンゼルケアの定義や目的、そしてターミナルケアとの違いについてわかりやすく解説します。

    詳しく読む
  • 介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介

    更新日:2025年03月18日

    介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介

    全職種

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    介護事務

    知識

    介護職

    本記事では、介護士が抱えるお盆休みや連休の取得の現状と、その背景にある業務の性質や人手不足、利用者家族の事情など複数の要因について詳しく解説します。

    詳しく読む
  • 介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説

    更新日:2025年03月18日

    介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説

    全職種

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    介護事務

    知識

    介護職

    本記事では、介護職における腰痛がどのような条件で労災対象となるのか、業務起因性や業務遂行性の具体的な基準、さらには必要な書類や申請手続き、給付内容などを解説します。

    詳しく読む
お問い合わせ先
tel 0800-222-6155 費用は無料

※受付時間:月~金 9:00~18:00