now loading
tel0800-222-6155

(受付時間:月~金 9:00~18:00)

気になる

条件検索

介護コラム

医療介護求人メディケアキャリア 介護コラム 特別養護老人ホーム(特養)での看護師の仕事内容とは?

公開日:2018年07月17日 |  更新日:2019年10月15日

特別養護老人ホーム(特養)での看護師の仕事内容とは?

資格活用

仕事内容

施設形態

介護職

特別養護老人ホーム(特養)での看護師の仕事内容とは?
目次[非表示]

看護師は医療機関や介護施設など、幅広い場所で必要とされます。
では特別養護老人ホーム(以下 特養)での看護師の仕事は、どのようなものなのでしょうか。

特別養護老人ホーム(特養)における看護師の役割

特養は原則65歳以上で、かつ要介護3~5認定を受けている人を入居対象とした施設です。比較的重度な寝たきりや認知症などで自宅での介護が困難な方を対象としており、介護保険が利用料金のほぼすべてに適用できることもあり、人気のある介護施設です。

また、医療機関と特養などの介護施設の大きな違いは目的です。
医療機関は医療を目的としていますが、介護施設は福祉の考えに基づいて利用者の安らぎを目的としているため、看護師の役割も異なります。

特養は医師が常駐していないところも多いので、医療のエキスパートとして、看護師しかすることができない役割(医療行為など)を行うことはもちろん、利用者の体調管理などを通じて異変があればすぐに気付くことも求められます。

ほかにも看護師よりも介護士の方が多いため、介護士に対して医学的な面から判断して利用者への対応などを指導し、利用者と利用者の家族や他職員との繋ぎ役になることも求められます。
一方で、看護師も介護などの介護士のような仕事をするケースが多くなるのも事実です。

看護師の仕事内容

特養での看護師の一日の仕事内容は、最初に利用者の体調や病院受診の有無、何らかの処置を行っていれば内容の確認などの引き継ぎを受けます。

次に利用者を巡回し、バイタルチェックや必要な医療行為(胃ろう、経管栄養の管理など)を行いながら、利用者のカルテに記入します。

また、服薬が必要な利用者に対しては、服薬する量やタイミングなどの服薬管理を行います。

これらの仕事と併行し、利用者の生活援助などといった介護の仕事をすることが多くあります。万が一利用者の体調が急変をした場合などには、すぐに対処する必要があれば救急車の手配なども看護師として大切な仕事です。

そして、勤務の終了時に申し送りを行い、気になる利用者については申し送り書やカルテに細かく記入するなど、ほかのスタッフが見てもすぐに分かる状態にします。

施設によって看護師の仕事内容に違いが生じますが、一般的な特養の仕事は以上のような流れとなっています。

夜勤はあるのか?

特養では夜間の看護師常駐義務は設けられていないので、施設によって夜間に看護師を配置していない施設も多くあります。

夜勤があるかないかは、その施設の人員配置体制によって変わりますので、仕事を始める前にしっかりと確認をするようにしましょう。

介護施設での看護師の仕事は医療機関での仕事とは大きく異なりますが、特養での看護師の仕事も非常に大切な役割となっています。

また、介護施設における看護師の仕事のメリットとして挙げられるのが、利用者一人一人と長く向き合うことができるので、その分やりがいを感じることができる点です。

ご自身が特養の看護師に対する仕事内容などに何を求めるのかをしっかりと整理した上で、どのような施設でどのような仕事を求められるのかを確認してから働く場所を選択するようにしましょう。

メディケアキャラアイコン

北信越で介護の求人をお探しの方は、
メディケアキャリアの求人をご覧ください

メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す

メディケアキャラアイコン

北信越で介護職求人を紹介してもらうなら
メディケアキャリアの転職サポートが
オススメです!

無料転職サポートに申し込む

関連記事

  • 20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介

    更新日:2025年03月18日

    20代で介護職に転職するには?転職を成功させるコツを紹介

    全職種

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    介護事務

    知識

    介護職

    本記事では、20代で介護職への転職を考えている方に向け、転職活動が成功するための具体的なコツやポイントを網羅的に解説します。

    詳しく読む
  • 介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介

    更新日:2025年03月18日

    介護士が行うエンゼルケアとは?流れや手順などを紹介

    全職種

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    知識

    介護職

    本記事では、介護士が実践するエンゼルケアの定義や目的、そしてターミナルケアとの違いについてわかりやすく解説します。

    詳しく読む
  • 介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介

    更新日:2025年03月18日

    介護士はお盆休みや連休が取れない?取得しづらい理由や対処法を紹介

    全職種

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    介護事務

    知識

    介護職

    本記事では、介護士が抱えるお盆休みや連休の取得の現状と、その背景にある業務の性質や人手不足、利用者家族の事情など複数の要因について詳しく解説します。

    詳しく読む
  • 介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説

    更新日:2025年03月18日

    介護職で腰痛になったら労災認定される?条件や申請の流れなどを解説

    全職種

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    介護事務

    知識

    介護職

    本記事では、介護職における腰痛がどのような条件で労災対象となるのか、業務起因性や業務遂行性の具体的な基準、さらには必要な書類や申請手続き、給付内容などを解説します。

    詳しく読む
お問い合わせ先
tel 0800-222-6155 費用は無料

※受付時間:月~金 9:00~18:00